想い出のある絨毯は流れ作業にはできない。
手間ヒマをかける、一枚ずつ丁寧に
絨毯クリーニング・メンテナンス・販売
大成コーポレーション
Carpet Maintenance Reviews
90%以上高評価の70件の
口コミが集まる絨毯メンテナンス
-
本当に驚きました。
まさかこんなにキレイになるとは- 5.0
横浜市都筑区 58歳 女性
会社員・不動産業
ペルシャ・タブリーズ絨毯 20年前購入「購入して20年のリビングサイズの絨毯クリーニングと修理をお願いいたしました。
さすがはプロのお仕事!です。
今までは某チェーン店に5年ごとに洗いをお願いしてきましたが左程キレイにはならず、これが限界なのかとあきらめてきました。房が欠けていたりタバコの灰が落ちたり食べこぼしなどのシミや虫食いもたくさんありました。何より日焼けで退色して全体的にみすぼらしい状態でした。
大成さんにメンテナンスしてもらったところ、とても細やかな修理の提案や説明と見積もりをいただいたので、安心してお願いすることにしました。戻ってきた絨毯は新品のように清潔で美しく生まれ変わっており、本当に驚きました。まさかこんなにキレイにしていただけるなんて!
信頼できる業者様です。石鹸でゴシゴシしてザッパーンと洗い流すYouTubeのメンテナンス動画はクセになる気持ちよさです^^」 -
父から譲り受けた大切な絨毯
- 5.0
横浜市 古屋様
会社員・不動産業
ペルシャ・タブリーズ絨毯 20年前購入「父から譲り受けたペルシャ絨毯のクリーニング、修繕でお世話になりました。クリーニングだけお願いしようと思っていましたが、いくつかの方法を教えてくださったり、親身に相談にのってくださいました。
クリーニングをお願いすることができ、更に、自分の絨毯を大切にしたいと、愛着が生まれました。
大成コーポレーションさんに巡り会えて、本当に良かったです。」 -
幸せな思い出が
絨毯と一緒に蘇りました- 5.0
東京都 40代 女性 主婦
ペルシャ・クムシルク絨毯 27年前購入「父から結婚のお祝いに貰ったシルクの絨毯を27年ぶりにクリーニングをしてもらいました。赤ワインのシミや食べこぼしなどをそのままにしていた酷い状態の絨毯を蘇らせていただきました。
絨毯のことをもっと知っていれば、あんな保管はしなかったのにと思いました
ペルシャ絨毯で困っている方!
こちらにご相談してみてください。」
About Us
私たち
大成コーポレーションの想い
知識や技術よりも大切なこと
「絨毯を他店でクリーニングしてもらったけど全然キレイにならなかった。」をという声を聞く事があります。それは普通のクリーニングとは違って絨毯のクリーニングは、お店の知識や技術にバラつきがあるからなんです。
そして知識や技術よりももっと大切なことがあります。それはお客様に納得いただけるまで何度でも説明するということ。お客様とじっくり話し合い、出来ること、出来ないこと、やった方が良いこと、やらなくても良いことを分かるまで説明することを大切にする。そうすることでお客様の普段の生活空間の家族団らんの時間や、リラックスできる時間を創る事ができると信じています。
Service
大成コーポレーションが
提供するサービス
手織り絨毯メンテナンス
ペルシャ・トルコ・中国・パキスタン絨毯のメンテナンス歴30年
大成コーポレーションの追分はこれまでに何度もイランやトルコ、中国へ渡航し、現地のクリーニング&修理のノウハウを学び、修行を積んできました。加えて、約40年の実績とネットワークを駆使し、お預かりした絨毯に最適なケアをいたします。また、日本独自と言える和服の修繕技術である、洗い張りや染色補正の技術も取り入れ、手織り絨毯のメンテナンスに活かしています。
- メンテナンス実績
- ・六本木美術館「ル・コルビジエ」タペストリー
・渋沢栄一史料館所蔵品
・赤坂御所高円宮妃殿下所有ペルシャ絨毯 - 保有資格
- クリーニング師(東京都第30623号)
・染色補正技能士(東京都第19-2-023-13-0007号)
・絨毯メンテナンス師(テヘラン絨毯製造業協会)
クリーニング所(足立区保健所)
Case
施工事例
Blog
ブログ
Faq
よくある質問
- シミをつけてしまったのですが、
どうしたらいいでしょうか? -
シミの部分に塩を大盛りに持って当社へお持ち込みください。
塩がシミを吸い上げる応急処置ができます。
塩がついたまま当社へクリーニングに出していただくと塩は洗い流せます。 - しみ抜きは
いくらくらいかかりますか? -
しみ抜きは見積になります。
目安は下記の通りです。見積例)
ワインのしみぬき5000円~ 数日以内のシミ
イヌのオシッコ 30000円~
しみの範囲と深さなど、程度にもよる為一概には言えません。現物確認をしてとなります。 - じゅうたんが日焼けしてしまった!
直りますか? -
色掛けが出来ます。
絨毯用の染料を使って直します。
- 絨毯が臭いです。
クリーニングで取れますか? -
脱臭加工をすれば60~80%程度取れています。
基本は何度も何度もすすぐ事。脱臭剤も使用する。
臭いの原因は何でしょうか?イヌやネコのオシッコなら程度にもよります。
是非ご相談ください。 - 絨毯を取りに来てくれる?
-
取りに行けます。
関東圏(当社から50km以内)・大阪市内・京都市内・名古屋市内
日にちをお打ち合わせなど、ご相談ください。 - 遠方だけど、どうやって送ったらいいですか?
-
発送用の梱包キットをご利用ください。
詳しくはLINE・メール・電話でお問い合わせください。
- 持ち込む(送る)前に概算で良いから教えて欲しい
-
概算見積りできます!
LINEで絨毯の画像を見せてください!
一番ラクにできるのはLINE見積りです。その他メールや電話でもできます。
メール info@taisei-rugs.tokyo
電話 03-5691-1270 - 房やフチの修理はできますか?
-
手織り絨毯ならできます。
是非絨毯の画像を見せてください。お見積りをします。
- ダニがいるのですが洗うと居なくなりますか?
-
防ダニ加工は80~90%の忌避率があります。
1枚3,300円です。
- どれくらい時間がかかりますか?
-
クリーニングのみで1カ月程度
修理も入れると概ね2ヵ月程度かかります。お急ぎの時はご相談ください。
- 安くしてくれないか?
-
割引することは可能です。
割引条件がありますがお持ち込みやお持ち帰り、
送料を負担していただいたりして安くできないか一緒に考えましょう! - 他と比べて何故こんなに高いのか?
-
感動をお届けしたいからです。
私たちは料金に見合う感動をお届けしたい。
それは低価格では実現できないと考えています。 - どうやって洗っているの?
-
是非youtubeをご覧ください。
動画が分かりやすいです。
- 何故そんなに時間がかかるのか?
-
ひとつひとつ丁寧にカルテを作っているから。
また順番待ちになる事で時間がかかってしまいます。
- 自分の絨毯の買い物は間違っていなかったのか見て欲しい
-
当社の意見でよければお伝えします。
- 洗剤は何を使っているのですか?
-
天然由来石けんと、天然由来合成洗剤を使って洗います。
「もっとキレイになる」ご提案ができる。
それが当社の絨毯メンテナンスです。
私たちは東京都足立区にある絨毯メンテナンス会社です。当社のメンテナンスをする際は1枚ずつ診断カルテを作成しています。何故そうしているかというと絨毯を一枚ずつ丁寧に仕上げていく事を大切にしているからです。絨毯とその持ち主であるお客様がどんな歴史を持っているか聞けば聞くほど「一枚一枚大切にメンテナンスしてあげよう」と思います。
だからこそ流れ作業になってしまったり雑に扱ってしまうような事はできません。また、専門的になりがちなご説明をご納得いただけるまでご説明いたします。そのためなるべくなら直接お会いしてご説明したり、zoomを使ってでもご理解をいただいております。ご納得いただき必要なメンテナンスだけをご提案し、そしてそれが結局絨毯を長く使える為の施策になるように考えております。